ニュース
2021年4月22日

【終了しました】自然を楽しむ街の家「よいとまけ」作業のお知らせ

4/24(土)と5/1(土)  現在基礎工事中の石場建て住宅において「よいとまけ」作業を行う予定です。

建物は市街地に建つ平屋の板倉石場建て住宅です。

詳細は、末尾の案内資料をご覧ください。

このような時期ですので、広く参加募集はしておりませんが、参加を希望される方は、当サイト問い合わせページからお知らせください。

よろしくお願いいたします。

 


2018年7月21日

【終了しました】エコプロダクツ川越2018+職人宣言in川越

川越市のイベント エコプロダクツ川越2018 に「くむんだー」を出展します。大工さん体験ができますよ!
ユネスコ無形文化遺産登録へ向けての職人宣言も行います。
家族やお友達と一緒にご参加お待ちしています!
詳しくは次のリンク先をご覧ください。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/…/kankyo…/ecopro2018.html


#職人宣言 #大工 #伝統構法


2017年1月26日

【終了しました】1/27よいとまけワークショップin川越最終日

石場建て住宅の基礎工事として、自然石を据付ける為の「よいとまけ」ワークショップ最終日のお知らせです。
自然と共生する家づくりの原点を感じる体験が出来ます。
今回が最終日になります。皆様のお越しをお待ちしております。
開催予定日:
2017/1/27 8時30分から昼過ぎまで(終了は進捗状況による)
会   場:埼玉県川越市神明町建設現場
(自家焙煎珈琲豆販売 川越創の近くです。)

※東武バス神明町車庫より徒歩4分。ヤオコー川越山田店より徒歩8分。
※会場に駐車場はありませんが、短時間の見学ならば1台まで駐車可。
※参加の際は、汚れても良い恰好でお越し下さい。(特に靴)
※雨天延期
□先週実施分のチラシはこちらです。

弊社HPお問い合せページの区分からイベント参加を選び「よいとまけ」参加希望とお知らせ下さい。当日飛び入り参加の方はチラシの連絡先にご連絡下さい。会場をお知らせいたします。
https://ayabekoumuten.jp/contents/inquiry


2017年1月13日

【終了しました】1/18・1/21よいとまけワークショップin 川越

石場建て住宅の基礎工事として、自然石を据付ける為の「よいとまけ」ワークショップをおこないます。
自然と共生する家づくりの原点を感じる体験が出来ます。
暖かい飲み物と美味しいものを用意して、皆様のお越しをお待ちしております。
開催予定日:
2017/1/18 9時から16時
2017/1/21 9時から16時(終了は進捗状況による)

会   場:埼玉県川越市神明町建設現場
(自家焙煎珈琲豆販売 川越創の近くです。)
※東武バス神明町車庫より徒歩4分。ヤオコー川越山田店より徒歩8分。
※会場に駐車場はありません。
※18日の進捗状況によっては、20日にも行うかもしれません。
※参加の際は、汚れても良い恰好でお越し下さい。(特に靴)
※雨天延期
□チラシはこちらです。
□Facebookページでの案内はこちらになります。


弊社HPお問い合せページの区分からイベント参加を選び「よいとまけ」参加希望とお知らせ下さい。当日飛び入り参加の方はチラシの連絡先にご連絡下さい。会場をお知らせいたします。
https://ayabekoumuten.jp/contents/inquiry
IMG_5906


2016年2月5日

【終了しました】2/6・7「第6回全国町家再生交流会in川越」のお知らせ

2/6・7日(土・日)に「第6回全国町家再生交流会in川越+川越都市景観シンポジウム」町家大好き!〜町家住まいの魅力と課題を考える〜シンポジウムが開催されます。

開催場所は全体会会場 亀屋山崎茶店「茶陶苑」川越市仲町2−6 ※会場の収容人員に限りがあります。
参加費 2000円(川越市民は300円)

木の家ネット・埼玉は、木のジャングルジム「くむんだーSAITAMA」の出展を行います。

詳しくはこちらのリンク先をご覧下さい。


2015年9月9日

【終了しました】10/4「2015アースディ・イン・川越立門前」出展のお知らせ

10/4のアースディ・イン・川越に「木の家ネット・埼玉」として出展いたします。川越蔵の会と連繫して会場を盛り上げます。

今年の催しは、「くむんだーさいたま」木組みジャングルジムです。8月のエコプロダクツ展に出展し、参加者の方々からの投票で優秀賞をいただいた、つくって楽しい、遊んで楽しい、くむんだーです。伝統的な木造骨組みの1/2サイズにつくってあり、遊びながら木造が学べます。

なかなか体験出来ない、伝統木造の建て方を子供と大人が一緒になって体験しましょう。当日多くの方々のご参加お待ちしております。
詳しくはこちらのリンク先をご覧下さい。IMG_1477


2015年7月30日

【終了しました】8/2「エコプロダクツ川越2015」出展のお知らせ

昨年に引き続き今年もエコプロダクツ展に木の家ネット・埼玉が出展いたします。昨年の削り華アートに代わり、今回の主役は、木製ジャングルジム「くむんだーSAITAMA」です。

木造伝統的構法の木組みを1/2サイズにし、お子様主体に家族揃って楽しみながら組み立てを体験出来ます。「組んで、遊んで、解体」を午前と午後一回ずつ行います。皆様のお越しをお待ちいたしております。詳しくは次のちらしをご覧下さい。
kino-ie_ecopro2015

川越市の紹介ページは次です。
http://www.city.kawagoe.saitama.jp/event/main/kanko/ecopro2015.html


2014年10月3日

2014 木の家づくり巡回展のご案内

職人がつくり木の家ネットの地域会「木の家ネット・埼玉」では、県内にて巡回展を行っております。今年の予定は次のリンク先からご覧いただけます。
http://kinoie-saitama-info.seesaa.net/article/394519511.html

11/8土〜11/9日に行われる2014彩の国食と農林業ドリームフェスタ (所沢航空記念公園 所沢市並木1-13)では、鉋掛け体験とアートフラワーづくりを予定しております。ご都合が合いましたらお出かけ下さい。


2013年10月2日

2013アースディイン川越立門前10/6

アースディは盛況にて終了致しました。ご来場下さった方々有り難うございました。
当日の様子はこちらをご覧下さい
アースディが川後で開催される予定です。今年も木の家ネット・埼玉として出展する予定でおります。
アースディ・イン・川越は、今年で15会目を迎えます。川越の自然の紹介をはじめ、直面する地球上の生き物、ゴミやエネルギーなどの環境問題について考え、地域に住む外国人との交流から国際理解を深めながら、「地球人」として世界の人々とともに、かけがえのない地球環境を守り、すべての人々と手を携えて平和で安全な世界を築くことを目的とした、みんなのイベントです。
日本の家の木組み模型を手に取って組んだり、ジェンガや積み木で遊んだり小物をつくったりして楽しめます。
環境に良い木の家の事や、山の木が家になるまでなどを展示する予定です。お誘い合わせの上、是非お出かけ下さい。
以前の出展の様子や、ちらしはこちらです。


2013年5月3日

木の家ネット・埼玉のイベント

職人がつくる木の家ネットの地域会「木の家ネット・埼玉」では、今年度も県内各所でイベントや展示を行う予定です。是非お出かけ下さい。
詳しくはこちらをご覧下さい。
不定期に更新がありますので、時々ご覧下さい。


2012年3月26日

パネル展キャラバンのお知らせ

パネル展を埼玉県を中心に各所で行うイベントが近々予定されています。パネル展示の他、建築相談や木のおもちゃづくり、ミニ勉強会など盛りだくさんの予定です。具体的な内容が決まりましたらお知らせいたします。


2011年10月27日

全国8カ所キャラバンツアー

10/29から全国8カ所で伝統構法関連のイベントが開催されます。
地元川越では茶陶苑にて11/13(日)13時〜の予定です。
午前10時15分からは川越蔵の会による町歩きがあります。
(10時15分蔵里集合)
タイトル:「対話で創ろう伝統構法の未来」講演会&意見交換会
主催:伝統的構法の設計法作成及び性能検証実験検討委員会
講演:
・講演会趣旨説明 鈴木祥之(立命館大学 立命館グローバルイノベーション研究機構教授)
・限界耐力計算マニュアル(案)について 奥田辰雄(木四郎建築設計室)
・伝統的木造建築物のこれからの設計法の考え方 齋藤幸雄(齋藤建築構造研究室)
・木造住宅の劣化診断及び対策 藤井義久(京都大学大学院 森林科学専攻 准教授)
意見交換会:講演会出席者の中から、少人数で意見交換会を開催(申込時に抽選)
参加費:無料
申込先:http://www.green-arch.or.jp/dentoh/index.html
    参加申し込みは、右にある参加申し込み受付中ボタンをクリックして下さい。
申込期限:講演会と町歩きは10/28以降でも申込出来ます。町歩きを希望される方は、蔵の会HPキャラバンツアーより申込下さい。
歴史的町並みを抱える川越での開催に際し、皆様是非ご参加下さい。
ちらしダウンロードはこちらです。
表面
裏面


2011年5月8日

田植え体験

今年も田植えの季節がやってきました。5/22前後に田植えをする予定です。
今年は手植えの面積を少し多めに確保する予定です。
藁はいつも通り、土壁のつなぎ材に使います。
それなりの労働を伴いますが、参加希望の方はお知らせください。


2009年2月21日

公開フォーラムのお知らせ

公開フォーラムのお知らせです。
伝統構法の家が「つくれない」から「つくるために」へ というフォーラムがあります。
専門家向けですが、ご都合がよろしければご参加下さい。
詳しくは次をご覧下さい。
http://kino-ie.heteml.jp/kinoienews/?p=42