たとえば、こう暮らす

家は暮らしの器、
いちばん身近な生活環境です。
どんな家に住むかで、
暮らし方も変わっていきます。
四児の母として、綾部智実が自然な暮らしについて書いてます。
2018年3月7日

シンボルツリーのお引越

あちらこちらで、待ちに待った春らしさを感じる季節になりました。我が家の梅の木々もやっと満開を迎えました。

さて、今回は梅の木ではなく、弊社HPを飾っている満開の桜の木の話です。先月桜の木を数メートル先へお引越し、植木屋さんに剪定移植して頂きました。植木屋さんは、私の弟で家業の造園業を継ぐ4代目でもあります。弊社で造らさせて頂いた新築の家の植栽もお願いしています。

作業場前のコンクリート床の横に植えてあったのですが、ここ数年で隣接している側溝が桜の根の成長で持ち上がってしまいました。そこに何があっても生き続ける木の生命力、したたかさを感じます。このままでは桜にとっても作業場にとってもマイナスにしかならない為、今回のお引越しとなりました。

主人が小学生だった頃からある桜の木、となると樹齢40年位でしょうか?満開の時期、家の敷地に入ると眼線の先には淡い桃色の花びら、和ませてくれる我が家のシンボルツリー的な存在。

剪定して頂いたので、床屋さんから帰ってきた子供達の様にすっきりしましたね。この木は子供達がよく登ったり、基地の拠点にもしていた木、子供達が大人になった時にどんな気持ちでこの木を見てくれるのかなと考えるだけで気持ちがワクワクします。

桜にも寿命はあります。弟曰く、まだまだこの木は数十年寿命はあり、根がきちんと付くまで2年以上はかかり、今年は満開にはならずポツポツだろうと。満開の桜の下、美味しいごはんと共に、お花見出来る日を楽しみにしばし待ちたいと思います。2018/3/7


2017年6月23日

お風呂が壊れまして

約18年使用していました給湯器が壊れました。リモコン部分にいつもなら表示されている数字が全くなく、出るのは水だけ。寿命でしょう……。メーカーに電話をすると保有部品もないので買え替えるしか選択肢がないとの事。その日は家族で川越の市役所近くにある銭湯旭湯へ。気になっていた銭湯だったので家族でワクワクしながら暖簾をくぐると、あの風景男性、女性は別々の入り口、番台のご主人に「大人4人に子供2人でお願いします!」一度にこんな人数はあまりないようで番台のご主人あたふたと電卓を使って「2080円ね」家族6人だとそんなにするのか~と、家のお風呂をどうするか急いで結論を出さねば…。毎日銭湯は却下です。

さて、女湯には富士山の絵はありませんでしたが、天井が高く、男湯には魚の絵が描いてあるようです。ケロリン桶健在!子供達とくっついて洗っていると、向かいにいたおばあちゃんが、「もう少し離れて洗いなさいよ!おとなりにはねるじゃないの。お湯は熱いから水入れて、こっちがシャワーだから」と高中学生の子供達に教えてくれました。その時は家族だと分からなかったみたいです(笑)よく銭湯は身近な社会勉強が出来ると言われますが、世話好きのおばあちゃんのような方からいろいろ教わって自然にマナーを身につけてゆくのでしょうね。

そうそう最近三重から大工の友人が家に来ていましたが、彼らも旭湯に行っていました。「関東の湯はほんと熱いね!」とその言葉の意味身にしみて分かりました。水温計43度!最初は熱くて湯船に浸かるのは無理かなと思っていましたが、ゆっくりゆっくり体をならしていくと不思議です、体が熱さに慣れて来ました。家に帰って寝るまで体がポカポカして体の芯があったまるを実感しました。家の風呂が壊れたお陰でまたいい経験をさせてもらいました。続く…。2014/6/20


2017年1月24日

川越でよいとまけ

川越はまだまだ寒い日が続きますが、先日石場建ての家のよいとまけを行いました。

私は寒い中皆さんに暖かいもの振る舞う係、数日前から仕込み開始です。初回は豚汁&おにぎり15人前、2日目はおでん&茶めし20人前。
作る分量に毎回頭を痛めますが寒い中頑張っている方達に振る舞えると思うと、美味しいものをと気合が入ります。

初日のランチ後、一人抜け二人抜け人数的にやらざる終えなく、私も初よいとまけ参加。唄に合わせて綱を引く、息を合わせないと中心の重しを挙げれない為の心を一つにするかけ声唄。今回唄った唄は、ちょっと下品な言葉も入っているのですが、これも何十回と唄っていくと羞恥心はなくなるもんで不思議です。語呂合わせの唄面白いですよね。子供達も初体験し面白がっていました!

一、物の初めを「一」と言う
二、肩に担ぐは「二」と言う
三、女の大役「三」と言う
四、子供の小便「四」と言う
五、白黒並べて「五」と言う
六、泥こね回すを「六」と言う
七、物を預けて「七」と言う
八、飛んで刺すのは「八」と言う
九、物事くよくよ「九」と言う
十、焚き火に小便「十」と言う


2017年1月6日

皆様のご多幸をお祈り致します 酉年

koukurasu_daruma
本年もどうぞ宜しくお願い致します こちら川越は暖かく穏やかなお正月でした

さて、川越では毎年1月3日 喜多院のだるま市が開かれます。喜多院周辺はかなり混雑し大賑わいになりますが、手作りでこだわりのある東京だるまが、拝島大師のだるま市でもあるという事で3日は家族で昭島市の拝島大師に初詣を兼ねて出かけてきました。

拝島公園内には日吉神社、大日堂、拝島大師、円福寺が並んでおり社寺の集る多摩のパワースポットと言われているそうです。公園内や参道にはたくさんの屋台が軒を連ね美味しそうな匂いに家族皆誘惑に負けそうになりましたが、まずは日吉神社よりお参りを済ませだるま市へ。主人が探していただるま屋さんがなんと喜多院に行っているとの事、昨日はここに出していたと聞き、少し落胆しましたがいろいろなだるまを見て、目があったというだるまに決め、めでたく我が家へ どうぞみんなをお守り下さい。

今年は5日が仕事始めでした。年始のご挨拶回りの際、主人がもう一つ気になっていた川越だるまのお店に立ち寄り、買い求めた「だるま抱き猫」。ネット販売していたのは知っておりましたが実物は初めてで、ほんと可愛らしく見るたび笑みになるというかなごみます。koukurasu_neko

川越だるま4代目の矢嶋さんは、当時後継者がいなく川越だるまが無くなる事に危惧し伝統技術を守りたいとの一心で3代目につき修行をし、見事川越だるまを復活させた方なんです。こんな熱心で頑張っている方に応援せずにはいられません!ご興味のある方通販も行ってますので是非立ち寄って見てはいかがでしょうか。
http://www.00ya.jp/SHOP/122107/list.html

綾部工務店も魅力ある伝統構法の家づくりを続けて参ります。そしてひとりでも多くの方々とご縁がありますように どうぞご愛顧の程宜しくお願い申し上げます。2017/1/6


2016年6月4日

ザリガニ釣り解禁!

koukurasu_zari1我が家の周辺も田植えが終わり、家の前の水路には上流より日々水が流れてきます。先週辺りからでしょうかザリガニを見かける様になりました。そして子供達が待ちに待ったザリガニ釣り解禁に!竹の棒を見つけ、凧糸にスルメとおもりの石を付け道具は完成。スルメが入った途端、幼児ザリガニがスルメに食い付き次々にザリガニが集まってきます。子供達は釣れ放題に大満足!今日は10匹以上は釣ったでしょうか。大きめのアメリカまっかちん2匹を飼う事にし、後はリリース。これから毎日ザリガニ釣りが日課になりそうです。ちょっと問題が、次男はザリガニの爪が怖くてまだ持てないんです。koukurasu_zari22016/6/4


2016年2月20日

中学生の社会体験

先日、2日間中学生が社会体験に綾部工務店へやって来ました。高校生、大学生のインターンシップは毎年受け入れていますが、今回は初めて中学生の受入をお受けしました。娘の同級生なので母の気持ちでちょこちょこ作業場へ見に行ってしまいました。koukurasu_taiken1
大工さん達が真剣に木と向き合っている中、掃除も黙々とこなしてくれ、いい機会ですので木工の体験イベントに使う鍋敷きを作ってもらいました。写真は7個作った内の1つです上手に出来てました。もちろんお母さんへのお土産に。さて2日間無垢の木達に囲まれた中での彼の感想は?!koukurasu_taikenn2

娘は、和菓子屋さんの紋蔵庵へ。最初は失敗もしたそうですがお客様商売、お客様からの励ましの言葉や感謝の言葉を頂き俄然やる気になり、緊張して疲れたけどお店の方々が優しく、美味しいお菓子も頂き、大満足の2日間だった様です。そうそう主人仕事の移動中、娘が気になってお店に伺いました。親バカですね。母も娘が頑張っている姿こっそり見たかったです。


2016年2月5日

立春大吉

2016年の年明けから早1ヶ月が経ち、我が家の梅のつぼみもようやくふっくらと、間もなく咲きそうです。

末っ子の保育園では1月から一枚一枚紙を張り合わせて張り子の鬼のお面を作っていました。どの鬼も個性があって災いも逃げていきそうです。koukurasu_oni
節分には主人と子供達で豆まき、その後の楽しみは豆茶、煎った大豆にお湯をそそいでちょっと待ってからいただきます!香ばしい香りはほっとします。豆茶にした豆もやわらかくなって美味しくいただけますよ。
koukurasu_aka

旧暦では立春は1年の始まり、皆様が平穏無事にお過ごしになります様願いを込めまして、本年もどうぞ宜しくお願い致します。


2015年12月4日

今年最後の読み聞かせ

今年最後の読み聞かせに行ってきました。今月は2年生のクラスへ季節を感じられたり、授業前の朝時間の読み聞かせなので、可笑しいかったり子供達にちょっと息抜きしてもらえる様な本を選んでいます。今月は「ぐりとぐらのおおそうじ」と「ひみつのカレーライス」の2冊です。
koukurasu_honn
「ぐりとぐらのおおそうじ」は言わずと知れているぐりぐらシリーズぐりとぐらの家がほころだらけな事に気づいた二人は大掃除を決行!でも肝心な掃除道具がボロボロ、ぐりとぐらの考えた掃除道具は!?自分たちが掃除道具になっちゃうんです。これから大掃除の季節ですよね。子供達も進んで親御さんのお手伝いをしてくれたらと願望を込めて読んでみました。

「ひみつのカレーライス」は可笑しくて我が家の子供達も大好きな1冊。主人公のフミオの家族はカレーライスが大好物、ある日家族でカレーライスを食べているとフミオが何やら黒い種を見つけました。疑問に思ったお父さんは、書庫へすると見つけた本から珍しいカレーの種だと言う事が分かり、その本に書いてある通りに種を植え育ててゆくと、カレーの木にお皿の葉っぱが生えていたり、福神漬けの花が咲いたり、カレーの実、ライスの実がなったり奇想天外な可笑しいお話しに子供達も興味津々な様子で聞いてくれました。この本は家族で楽しめるお勧めの一冊です。 2015/12/4


2015年8月2日

盛夏を楽しむ 夏の風景〜ささげ

kourasu_sasage
夏休み真っ最中です。下の子供達にはどんどん手伝いをさせてたり、お姉ちゃんは自分からお手伝いを買ってくれ、おばあちゃん孝行をしてくれています。
エコプロダクト展の木組みじゃんぐるジム「くむんだ〜」を堪能した後は、1週間位天日干ししたお赤飯に入れるささげを素足て踏みながらさや出し作業と選別作業です。「おもしろ〜い、裸足じゃ痛〜い、ささげの粒可愛〜い」なんて従姉妹のあやちゃんと(5人目ではないですよ!笑)ワイワイいいながら作業中です。おばあちゃんの農仕事を少しづつですが子供達と一緒に教えてもらっています。koukurasu_sasage


2015年8月1日

盛夏を楽しむ 夏の風景〜我が家の梅干し

koukurasu_ume
初夏に漬けたおばあちゃんの梅干しの土用干しが我が家の夏の風景でしょうか。出かける際に塩分補給でちょっとつまみ食いをついしてしまいます。この梅を食べると他の物は買えませんというか買った事ないんです。

この梅のおかげで家族は今のところ夏バテしらず、おばあちゃんにはいつも感謝です。右が小梅で左が南高梅、それぞれ我が家で採れた梅たちです。