予てより、伝統構法でつくる木造建築をユネスコの無形文化遺産に登録するための活動に参加させていただいておりましたが、この度、日本の木造建造物を受け継いでいくための「伝統建築工匠の技」が、ユネスコの無形文化遺産に登録されることになりましたのでお知らせいたします。
今後、多くの方々が受け継がれた素晴らしい技術に触れる機会が増えることを願っております。
詳しくは次をご覧ください。
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201117/k10012716171000.html
関連するTシャツは次から購入可能です。
「伝統建築工匠の技」ユネスコ無形文化遺産登録へ(報道情報)
【終了しました】10/18(日)「風にあそぶ石場建ての家」完成見学会のお知らせ
謹賀新年 令和二年 元旦
新年を迎え皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
新年の読み物として、気候風土適応住宅に関するコンテンツが投稿されております
これからの家づくりや暮らしかたの道しるべの一つとしてとして ご一読いただけますようご案内いたします
※弊社設計施工の平成28年に採択されました石場建ての事例も掲載されております。
【終了しました】2/3(日)和の住まいリレーシンポジウムin飯能
国の進める和の住まい推進関係省庁連絡会議では、和の住まいを推進しています。
2/3(日)にはその関連シンポジウムが埼玉県飯能市で開催される予定です。
「山とまち、自然と人を結ぶ木の家に当たり前に住むには?」をテーマにし、山主からつくり手、住まい手までが一堂に会し、会場も交えた対話型の座談会を開催する予定です。
木組みのジャングルジム「くむんだー®︎」も併設され、ちびっこ大工体験が行えるコーナーもあります。
木の家を近くに感じたい方、気候風土適応住宅について知りたい方、「くむんだー」を実体験したい方など、個人やファミリー、お友達と一緒でも広く深く楽しめるイベントです。
申し込みやパンフレットのダウンロードは次の申込先ブログサイトからお願いいたします。
申込先:飯能型気候風土適応住宅推進協議会のブログ
多くの方々のご参加お待ちしております。(座談会定員160名)
関連情報
文化新聞記事はこちらをクリック
埼玉県木材協会の関連サイト
国土交通省の関連サイト
【終了しました】8/29(水)ニュース「シブ5時」特集 ユネスコ「伝統建築工匠の技」
NHKの番組「シブ5時」での放送の様子は、次でその概要をご覧いただけます。
引き続き活動を続けて参ります。皆様ご協力のほど宜しくお願いいたします。
————————–
8/29(水)NHKのニュース「シブ5時」の特集番組にて、伝統木造技術とユネスコ無形文化遺産について放送される予定です。
伝統木造技術は「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」として日本からユネスコに提案される予定となっており、2020年度の登録を目指しています。
是非ご視聴いただければと思いお知らせいたします。
日時:2018/8/29(水) 16:50~18:00(特集は17時半頃から)
内容:次の内容が盛り込まれる様です。
川越の古民家 旭舎文庫にて解説(後藤治氏)、アメリカ人大工(jon stollenmeyer)
建て方中の石場建て現場(綾部工務店)
石場建て木造の確認申請など(綾部)
エコプロダクツ川越2018出展のくむんだー埼玉(木の家ネット・埼玉)
伝統を未来へつなげる会より(大江事務局長)
※無形文化遺産の活動に関しては次をご覧ください。
伝統を未来へつなげる会
職人がつくる木の家ネットの関連コンテンツ
【終了しました】期間限定 カンナ屑無料配布のお知らせ
通常販売しております、天然乾燥西川材のかんな屑ですが、現在期間限定で見本を無料配布いたしております。
ご希望の方は、弊社ホームページ問い合わせページからのお問い合わせお待ちしております。
トン袋入り:5袋分限定(60L入りに小分け可能)
期間:なくなり次第終了。
かんな屑の写真は次をご覧ください。
https://ayabekoumuten.jp/contents/planer-chippings.html
謹賀新年
本年が皆様にとって素晴らしい年になりますことを祈念いたします
さて、所属する職人がつくる木の家ネットから「2017年のベストショット」という新春特別企画が公開されていますのでお知らせいたします。
会員の皆にとっても充実した出来事が多くあったことがわかります。ぜひご覧ください。
本年もホームページ共々よろしくお願い申し上げます
気候風土適応住宅のチラシ完成
気候風土適応住宅のチラシが出来、次のサイトからダウンロード可能となりました。
日本の風土に合った家を語り合うきっかけや、地域での建築物省エネ法の認定基準作りに活用して参りましょう。
かんなくず販売のお知らせ
天然乾燥木材のかんなくず(プレナー屑)の販売を再開いたします。ご入用の方はお問い合わせページからお申込みください。
現時点では、次の2種類のサイズを準備しております。
西川杉・西川ヒノキ(僅少)
・1000L袋入り:¥3,000.-/袋 袋付き
・600*900PPガラ袋入り:¥300.-/袋
※暫定的な価格ですので変動することがあります。お申込み時点で改めてお知らせ致します。
※配達:現時点では引き取りまたは近郊の方々への配達のみ(参考価格:市内¥500.-/回)対応させていただいております。
※在庫切れの場合は、申し訳有りませんが少しお待ちください。
※おが粉(おがくず)及び手かんな・超仕上げかんな屑の必要な方はお問い合わせください。
大工募集のお知らせ
只今、若手大工経験者を募集しております。伝統的な構法に取り組んでみたい方お問い合わせお待ちしております。詳細に関しましては、弊社ホームページからお問い合わせください。
【終了しました】4/16「杉の香りに集う家」完成見学会のお知らせ
【終了しました】1/27よいとまけワークショップin川越最終日
石場建て住宅の基礎工事として、自然石を据付ける為の「よいとまけ」ワークショップ最終日のお知らせです。
自然と共生する家づくりの原点を感じる体験が出来ます。
今回が最終日になります。皆様のお越しをお待ちしております。
開催予定日:
2017/1/27 8時30分から昼過ぎまで(終了は進捗状況による)
会 場:埼玉県川越市神明町建設現場
(自家焙煎珈琲豆販売 川越創の近くです。)
※東武バス神明町車庫より徒歩4分。ヤオコー川越山田店より徒歩8分。
※会場に駐車場はありませんが、短時間の見学ならば1台まで駐車可。
※参加の際は、汚れても良い恰好でお越し下さい。(特に靴)
※雨天延期
□先週実施分のチラシはこちらです。
弊社HPお問い合せページの区分からイベント参加を選び「よいとまけ」参加希望とお知らせ下さい。当日飛び入り参加の方はチラシの連絡先にご連絡下さい。会場をお知らせいたします。
https://ayabekoumuten.jp/contents/inquiry
【終了しました】2/16 緊急報告会!「伝統的木造住宅と省エネルギー基準」–調査データからわかる多様性と実態– 報告会のお知らせ
□2/16の報告会は盛会のうちに終了いたしました。当日の報告やビデオはこちらでご覧頂けます。
日本の資源・技術・文化を大切にした低炭素社会構築のために
「伝統的木造住宅と省エネルギー基準」
ー調査データからわかる多様性と実態ー
緊急報告会を開催いたします。事例紹介にて綾部工務店も報告させて頂きます。
日時 2/16(火)13:00〜17:00
会場 衆議院第2議員会館1階 多目的会議室にて
詳細につきましてはこちらのリンク先をご覧下さい。
【終了しました】10/25「木とのふれあいまつり」のお知らせ
10/25(日)に埼玉県木材協会主催の木とのふれあいまつりが開催されます。
開催場所は鴻巣市です。
木の家ネット・埼玉は、木のジャングルジム「くむんだーSAITAMA」の出展を行います。
詳しくはこちらのリンク先をご覧下さい。