たとえば、こう暮らす

家は暮らしの器、
いちばん身近な生活環境です。
どんな家に住むかで、
暮らし方も変わっていきます。
四児の母として、綾部智実が自然な暮らしについて書いてます。
2014年1月24日

お初の読み聞かせ

一昨年から小学校で読み聞かせのボランティアを始め、今日は今年最初の読み聞かせの日でした。私も小さい時から本が好きで、図書館や本屋さんに1日いても飽きません。図書館の匂いが私にとって落ち着く匂いだったり、癒しの場所にもなっています。前もって近所の図書館で本選び、図書館の絵本コーナーには冬におすすめの本があったり、私も季節感を大事に選書を楽しんでいます。
今月はお正月にちなんでおもちと冬といえば雪をテーマに紙芝居「あんもちみっつ」童心社と「おかしなゆき ふしぎなこおり」ポプラ社を選書しました。前日家の子ども達を前に練習、「話しが短い!」「この雪の形面白い!」感想も聞きいざ本番へ。
今回は4年生、子供達は読み聞かせを真剣に聞いてくれて私も本にのめり込みながら感情も入れてお話をするように心がけています。「あんもちみっつ」は民話でむかしあるところにおじいさんとおばあさんとはじまり、あんこのもちが1つ残りにらめっこをして勝った方が食べるという話しなんですが夜中になっても二人はにらめっこを続け、その最中どろぼうが入りそのあんこもちを食べようとした時おばあさんが「そのあんもちは私のですよ!」と言ってしまったのでおばあさんの負けが決まりおじいさんが残りのあんもちを食べたという笑い話なんですが子供達からは笑いもあり「夜中までにらめっこするなんてすごい!」なんて感想も頂きました。
「おかしなゆき ふしぎなこおり」は写真家の片平 孝さんが撮った雪や氷の写真と文で綴った写真絵本で神秘的な雪の景色があったり自然が作り出した雪の結晶の可愛さ不思議です。こちらの本も子供達は真剣に聞いてくれていました。数名の子達が「私も今度面白い形の雪や氷を探したい」「雪国に住んでいる人は大変」などと感想を述べてくれました。残念ながらと言っていいのでしょうか、今年川越ではまだ雪といいう雪にはお目にかかれていません。子供達には残念かな、大寒は過ぎましたが来月あたり降りますでしょうかね?!2014/1/24


2013年3月6日

チョコレート金貨

ようやく春めいて参りました。我が家の梅の花も3分咲きくらいでしょうか?さてこの春長男は保育園を卒業します。昨日最後の遠足「宝探しの旅!?」に出かけました。
先日園の周りで宝の地図を発見した子ども達、その地図を基に各々宝探しに必要なものを話し合ったそうです。うちの子はロープが必要と考え、前日にロープを持っていない友人用の物も作業場から自分で探しリュックに詰めていました。
遠足の朝、久しぶりの友人からメールが「楽しそうに歩いている圭起くんに会ったよ!」と朝からうれしいメールも来て、先生いわく一番楽しそうでしたよ!とも。
他の先生からも園に帰って来てから他の学年の子達に宝を見つけた事を話していた様で興奮気味でしたよと。宝箱の中にはチョコレートの金貨と色玉がついたネックレスが入っていた様で「じゃんけんでオレンジ色の玉になったんだ。!」と。チョコレートの金貨を大事に持って帰ると包丁を持ち出し、一生懸命切っています。何も知らずに私は思わず「危ないよ!」長男「パパとかママとかみんなの分切ってるんだよ」とちょっと感動してしまいました。1杯のかけそばではないですが1枚のチョコレート金貨。8等分に切ってくれました、「おじいちゃん、おばあちゃんのもあるよ!」普段から「みんなで分けようね。」と言う言葉を覚えていてくれたんですね。
頼もしいお兄さんになった長男を思いっきり抱きしめてあげました。ありがとうお兄ちゃん。2013/3/6


2011年11月25日

従兄弟のガラス作家

私の従兄弟の1人は新鋭のガラス作家 川辺雅規さん。

11/23〜27日新高輪プリンスホテルのギャラリーで個展を開いております。私も昨日行ってきました。富山で作家活動をしているんですが、富山市はガラス工芸に力を入れている町で作家さん達にとっては活動し易い環境が整っている様です。富山市長さんもガラス好きとか。ガラス工芸の体験も行っているようなので来年は家族でおじゃましようと思います。久々にアートに触れて想像力を膨らましてきました。11/11/25
http://toyama-garasukobo.jp/gallery/entry/637-pc.html


2011年5月24日

今年の田植えは

22日の日曜日、恒例の田植えをしました。今年は3家族とうちの大工さんと我が家、総勢22名。だいたい2日間に渡る田植え、初日は人が集まったので糸を張り、竹を使って手で植えました。前日から一番下の子が熱を出してしまい私は今回も田植えは断念。

子供達はどろんこ遊び状態で全身がすごいことに、でも気持ちよかった!とお昼は庭に杉板材を敷き各自持参のお弁当をみんなでいただきました。寒かったのでかぶと絹サヤのお味噌汁とぬか漬け、絹サヤのサラダをみなさんに。気分は給食のおばさん。

お昼を食べ終わった後、雲行きが怪しく天気予報通り雨が…。作業場で雨が止むのを待っている間、うちの子供達が先頭に竹薮へたけのこ掘り!をしていたらしく取って来た竹の子を作業場でせっせと皮むき。我が家の竹は破竹なので細長い竹の子。みなさんにお土産になりました。
結局雨は止まず、田植えは午前中のみで終了。子供達は田植えや竹の子掘りもできとっても楽しかった様でした。11/5/24


種まき

新緑がまぶしい季節になりましたね。家の近所は田植えの準備でにぎやかになってきました。我が家でも家族総出で苗床に種まき作業をしました。

一番下の2才の息子もお手伝いがしたくて、周りはひやひやしながら手伝わせました。5才の息子はバランスを取りながら真剣に苗床を運んでくれたり、長女次女も率先して働いてくれました。11/04/29


2011年1月23日

2分の1の成人式 出席しました!

今日、2分の1の成人式に主人、長女、予定外の次男と参加してきました。長男、次女はおじいちゃんおばあちゃんとお留守番で「僕も行く!」と大泣きされました。次女には「10才になったら招待状が来るからそれまで待っていようね」と言いましたがちょっと不機嫌。どこに行くにも兄弟一緒だったので無理もありませんね。
会場は助産院近くの民家の広間を借りて、10数組でしたでしょうか。命の誕生のお話をかわいらしい切り絵とお腹の中で成長してゆく赤ちゃんの月齢の手作りのお人形でお話を院長の田口さんがして下さいました。途中子供達にお腹の中で育っている赤ちゃん人形を抱っこして感想を言ってもらったり、来月ご出産予定の妊婦さんのお話、実際にお腹の中の赤ちゃんの心臓の音を聞いたり、私も初めて見る出産時のビデオ上映や写真を見たり、自分の出産時を思い出して感情移入しつい涙が…。みんな目を閉じて子供達は年齢を9歳8歳7歳6歳5歳4歳3歳2歳1歳そしてお母さんのお腹から誕生する瞬間、お母さん達は産む瞬間までタイムスリップした時間などなど。最後に田口さんから「産まれて来てくれてありがとう!」の言葉から両親よりプレゼントとして子供達へ手紙。私達も当日まで考え父から母からとして長女に渡しました。手紙を読みながら泣いている子供達もいましたね。感激、感動、感謝、の2分の1の成人式でした。10年前出産時に記念撮影をした助産院の前で記念撮影をして手作りの紅白まんじゅうのお土産を頂き、また明日から頑張れるパワーも頂きました。もりあね助産院のスタッフの皆様、田口さんありがとうございました。2011/1/23


2011年1月9日

雑巾

年末にスーパーに買い物に行くと、レジの側のワゴンに雑巾が山積みになって売られていました。買う人がいるのかななんて思いながら長〜いレジ待ちをしていると一組の親子が「雑巾まだ買ってないよね?じゃ何枚買って…」なんて会話が聞こえてきました。明後日からようやく学校が始まります。子供達には学校に行く用意は出来てるの?と言ったのはいいですが、私が通信簿の家庭欄書きや雑巾作りを忘れていました。5年生のお姉ちゃんは授業でミシンを習ったので「自分のは作る!」と張り切って作っていました。隣で見ている私は指まで縫わないかちょっとヒヤヒヤでしたが、さらりとこなしてくれるお姉ちゃんに脱帽。初めて縫った雑巾にとても満足した様子。そういえば以前友人に「忙しかったら雑巾なんて買えばいいじゃない」なんて言われた事がありますが、買えなかったですね。私はやっぱり手作り派かな。ミシンをひろげると子供達が興味津々に集まって来て、作業をじっと見ています。タオルがいつの間にか雑巾になってしまう事が面白い様です。2011/1/9


2008年5月8日

初めての別れ

初めて保育園の一時預かりを体験しました。ちびっこ農園、床はコルク貼りなど子供たちの安全を考えたつくりの園、部屋に入ると彼の顔の雲行きが変わり始めました。先生から保育の流れを聞き、用意してきた着替えなどを棚に入れ、母子共に初めて離れる時、異変に気づいたようでとうとう泣き始めました。後ろ髪をひかれながら園を後に。家に帰って家の仕事、会社の仕事を淡々とこなし、打合せの最中、会計事務所の担当の方(2児のお母さま)から「迎えに行ったらきっとママって抱きついてきますよ!」と言われ期待をしつつ園へお迎えに行くと、先生から「今、寝た所なんですよ〜。とっても活発で元気で頼もしいお子さんですね。」感動的な再会は…..。2才なので今日の出来事なんて話してはくれませんが、彼の寝顔が園での楽しかったことを物語ってくれている様です。ちなみに家に帰ってもしばらくお昼寝続行でした。これから月に数回一時預かりを利用しようと思っています。1日だけですが穏やかな気持ちで少し心に余裕ができたようです。2008/5/8