たとえば、こう暮らす

家は暮らしの器、
いちばん身近な生活環境です。
どんな家に住むかで、
暮らし方も変わっていきます。
四児の母として、綾部智実が自然な暮らしについて書いてます。
2014年3月5日

ウェブベルマークに参加しませんか?

ようやく我が家の梅や福寿草が咲きはじめました。間もなく大震災より3年が経とうとします
今年のお正月に福島の会津若松に行く機会がありました。住宅街を車で走っていると何棟も連なった仮設住宅の横を通り過ぎました住宅にはカラフルな色で絵が描かれていたと思います。初めて自分の目で見た仮設住宅、まだまだご自宅に帰れない方がいることを実感しました。いつも自分に出来ることはないだろうかと考えていた時に「ウェブベルマーク運動」という運動を知りました。
ネットで協賛会社のショッピングサイトから買い物やサービスを購入する事で大震災で被災した東北地方の学校を支援できる運動で、ショップや会社ごとに購入金額の一部を支援金として協賛会社から被災支援校に支払われる仕組みです全く自己負担がない事が無理なく長く続けられますね。ベルマークは身近な方も多いと思います、子供たちが通う小学校でもベルマーク集めをしていますがマークを切ったり手間はかかりますよねこちらは普段ネットショッピングされている方はウェブベルマークサイトに行き会員登録→買い物するショップを選び→ショップサイトでいつも通りに買い物→いつの間にか東北の子供たちに支援されます。
多くの方にベルマークのような輪が広がりますように 是非ウェブベルマークのサイトに行って登録をしてみませんか?https://www.webbellmark.jp/2014/3/5


2013年2月5日

今年の鬼

長男次男が保育園で鬼のお面を1月から製作して家にもって帰ってきました。長男は張り子のお面で張っては乾かしての繰り返しで大変だったようですが顔もとてもにこやかな鬼で本人も気に言っている様子。次男も自分の顔がすっぽり入るお面で保育園からお面をしたまま家に帰って来てお気に入り。
節分当日は主人と小鬼達が「鬼は外!福は内!」と豆をまきながら東西南北叫び終え、恒例の豆茶と豆を家族で頂きます。大豆を熱したフライパンで煎りきつね色になったら急須に入れて熱いお湯を注ぎ2〜3分待つ。最近北海道産の韃靼茶が手に入り今年は大豆韃靼茶で頂いてみました。家族みんなでほっこりと頂くお茶の時間、無事過ごせる事に感謝です。そうそう急須に入っている大豆も柔らかくなっているので美味しく頂けます。
今日は旧暦大晦日、明日から旧暦新年立春です。今年も1日1日を大切に小さな幸せ探しの積み重ねを楽しんで行きたいと思います。
どうぞ皆様もよい一年でありますように。 2013/2/3


2012年6月5日

念願の机

お子さんのいるお家なら小学生にあがる頃には学習机を用意されますよね。我が家ではひいおじいちゃんが作った文机があったのでそれを小学生組が使っていました。普段の宿題はダイニングテーブルです。長女もこの4月で中学生になり早く勉強に集中出来る環境を作ってあげないと言う事で中間テストには間に合いませんでしたが、クローゼットを改装し東向きのびわの木が見えて勉強がしたくなる心地いい机が出来ました。
完成初日は子供達4人みんな興奮気味で長男は「今日はここで寝る!」「ここは2段ベットになるね」確かになります。物入れに入りかくれんぼしたり机でも遊べるんですね。次女も朝早く起きてこの机で勉強していました。机の力もすごいですね。
長女の大切な城になります。あってあたりまえの物ですが、ようやく手に入れた手作りの机大切に使ってくれると思います。シンプルで使い易い机ができました。オーダーメイドの机も国産無垢材でお受け出来ます。只今来年小学生になる長男と次女が使う机を計画中です。完成しましたらまたブログで紹介させて頂きます。2012/6/5


2012年5月8日

大洗濯大会

新緑が眩しい季節になりましたね。心地よい風に色とりどりの花たちと精気にあふれる木々たち、大好きな季節です。お天気も安定しているのでやうやく防寒着の大洗濯です。今年は初めてダウンジャケット系を全て手洗いしてみました。取り扱い表示はokなんですね。結構汚れが付いていたようで洗濯した水は黒っぽくなっていました。家族が多いので数もありますがどうにか干すまで終了。ちょっと心配ごとが、ダウンはペッチャンコになってしまいました。ちょっと気になったのでネットで調べました。半乾きくらいになったら片寄ったダウンをほぐしていきます。5〜6回くらいクシュクシュとほぐして空気を含ませる事がいいそうです。この通りやってみましたら元のダウンに戻りましたよ!さっぱりしました。2012/5/8


2012年2月5日

鬼は外 福は内

年が明けたと思っていたらもう2月に入っていました。子供達は保育園で体験した節分の鬼のお面づくりがちょっとブーム、日々新しい鬼が工作で誕生しています。

なかなか言う事を聞いてくれない時「悪い子は鬼にたべられちゃうぞ!」と言うと予想に反して2歳の次男は「僕が豆をまくから大丈夫だよ!」鬼=恐いは通用しなくなりました。
3日は鬼門からお父さんが先頭にたって「鬼は外!福は内!」家中にかけ声が響き渡りました。最後はみんなで豆を頂き、無事終了。今年も健康に過ごせます様に。2012/2/4


2011年2月17日

テレビがない生活

先週母屋に新しいテレビが届き、今までうちで使っていたテレビも一緒に処分しました。(まだまだ使えるのに本当にもったいです…!)母屋で使っていたテレビは地デジ対応型、そのテレビをお下がりに頂きます。
私は機械オンチなので主人しか取付けられなく、多忙ともあって正味5日間我が家にはテレビ不在でした。いざテレビがない生活をしてみると、特に不便は感じられませんでした。いつも朝は忙しいのでラジオで情報を聞いていましたし、社会情勢!?は新聞とネットからと。日曜のサザエさんはラジオで聞き、想像力がかき立てられます。
子供達もテレビはなくてもいいよ!なんて言ってましたし、私もなくても生活は出来ると感じました。おかしかったのが以前テレビを置いておいた場所が子供達の勉強机にぴったりだと言う事。卓上ライトを置き勉強したりお絵描きをする子供達、「集中できるよ!勉強しやすいよ!」思わぬうれしい誤算。台所はオープンなので子供達は遊びに飽きると私の夕飯作りをじっと眺めたり、夫婦の会話も増えたかも。

昨日ようやくテレビ設置完了。元の生活に、テレビがあるとなかなか家族は動いてくれません。私にとってやっぱりなくてもいいものの一つになりました。まだアンテナはアナログのままなので7月からは我が家ではテレビはなくなる!?かな。
2011/2/24


2011年2月6日

真夜中の叫び!

真夜中にトイレの方から「ドライバー!ドライバー!持って来て!」と主人の叫び声が何やら大事が起きた様で、寝ぼけ眼の私は重い腰を上げてドライバーを持って行くと、トイレのタンクから水が噴き出していてもう大変でした。どうにか水を止めて事なきをえましたが、水道屋さんが来る迄お風呂の残り湯を便器に入れ流していました。初めてトイレが普通に使えない事の大変さを経験し、改めてお風呂残り湯は残しておいた方がいい事と、トイレとお風呂場は絶対隣接すべきと思いました。ちなみに我が家はお隣さんです。このトイレも使い始めて十数年が経ち、部品の劣化が原因でした。水道屋さんいわく、次はウォシュレットのリモコンかなと。故障も順番があるようです。現在は問題なく使用可能になりトイレが使える事に感謝感謝です。2011/2/5


2011年1月23日

おばあちゃんの誕生日会

22日は働き者のおばあちゃんの誕生日でした。日頃の感謝を込めてささやかな誕生日会(2部制)をします。3時のお茶の時間には最近作っていなかった米粉のシフォンケーキ。お米で出来ているとは思えない位のケーキ!の仕上がりに家族は喜んで食べてくれました。添える生クリームのホイップは上手に子供達が作りました。夕食会はみんなの大好物ギョーザです。我が家のギョーザは肉より野菜の割合が多く、キャベツ、白菜、ニラ、レンコン、ショウガ、マイタケ、シイタケ、おから、ひき肉、日本酒少々、ごま油、塩が材料です。昨日は家族8人分でしたので80個位餃子を包みましたね。焼き方は油をしき、両面を焼き色が付く迄焼き、水を入れて蒸し焼きする方が私は上手くいきますね。実家の母はいつもこう焼いていたので…。さっぱりしているのでパクパクと食が進んでしまいます。子供達は母屋でご飯を食べるのが大好きでやっぱりおじいちゃん、おばあちゃんが大好きなんです。2011/1/23


2010年12月29日

大掃除

今年も残り数日となりましたね。連日家族協力して!?大掃除です。我が家では窓ふきには濡らした新聞紙を使い、汚れを落とします。兄弟4人で一生懸命窓ふきをしてくれている様ですが、水をつけ過ぎたらしく、溶けた新聞紙が窓に付いてしまい….。そのうち一番下の子が新聞ビリビリを始め、それをまた屋根に投げ込み始めました。「もうやめ!お家に入ってアンパンマンのテレビ!」と私が言ってどうにか家の中へ入ってくれました。結局は頼りになる長女と私でせっせと窓ふきに励みました。そうそう掃除しているとなくなったものが見つかりますよね、今日発見したのがトング、エレクター擬の棚の一番上段に置いてあった写真入箱の中から出てきたんです。そういえばこの頃台所から消えていました。まさかこんな所に、いたずらしたのは誰でしょうか?予定の玄関掃除まで終わりほっとしました。明日は納戸でしょうか。障子張りも!2010/12/29


2010年3月27日

一枚のビスケット

明日から子供達は春休みです。一段と慌ただしい日々が押し寄せてきます。でも嬉しくなる事も多々あります。先日私が自宅と事務所を行き来していると、次男11ヶ月が泣いていた様で長男3歳はどうすれば泣き止んでくれるか考えた模様、赤ちゃん用のビスケットを1枚見つけ、半分に分けて2人で食べていました。たまたま2人が仲良くビスケットを食べている時に私が部屋に戻って、長男がその話しを事細かくしてくれました。思わず抱きしめてお兄ちゃんありがとう!あたたかい気持ちになりました。   2010/03/26


2009年4月4日

十月十日に向けて

菜の花の黄色の色といい、春の香りがただよっています。動物たちも赤ちゃんラッシュとか、私のお腹の赤ちゃんも臨月に入り一段と大きく、胎動も少なくなって、胃へのキックも無くなり体も軽くなっています。去年4人目を妊娠した事が分かったは、正直自分に育てられるか心配の方が大きかった、でも長女をはじめ上の子たちが、本当によく私のお手伝いをしてくれたり、体の心配をしてくれたり、上の子が下の子の面倒を看てくれたり4回のマタニティライフで精神的、体力的一番楽な時間を過ごせたと思います。初めてパパママ学級に主人と参加して、主人も改めて赤ちゃんの誕生の奇跡を考え、もちろんママの大変さも感じ取ってくれた様です。家族で過ごせた十月十日、間もなく3歳になる長男も私のお腹を触りながら「赤ちゃんが産まれるの。」と言いつつもハイハイしたり、赤ちゃん言葉を発したり、甘えてきたり赤ちゃん帰りも目立ち始めました。できるだけ寂しい想いをしないようにと毎日保育園へ、お友達も多くできた様で楽しそうに通っています。家族、親戚、周りの友人知人の協力で日々を乗り切り、子供達の成長を日々感じてきた十月十日、子供達には母だから教えられる事、赤ちゃんが産まれる瞬間をみて感じてほしいと思い家族立ち会い出産を希望しています。準備は万端です、早く出ておいでみんなあなたに逢える事、楽しみに待っていますよ!ちょっと心配な事が、パパが仕事から出産時に間に合います様に。 2009/04/04


2009年1月20日

お初の竃

寒い日が続いていますね。今日は大寒、朝布団からなかなか出れない日も続きます。先日、大工さん達の新年会を開きました。メインはおでんとモツの煮込みです。今年初めて竃を使っておでんを作りました。最初土間は寒いですが、薪をくべていく内に土間部屋も暖かくなり火力も見る見るうちに強くなってきます。毎日竃でご飯を作るのは大変と思いますが、たまに使うと竃の火の強さには驚かされ、普段使っているガスにはない良さも分かります。竃の火を見てるいるだけでも飽きないですね。40分もしないうちに大根も柔らかく炊け、あとは具たち同士が美味しく煮えるまで待つだけです。今年も宜しくお願いします、竃さん!


2009年1月7日

おせち

年越しから早1週間が経ちました。明日からは我が家も仕事や学校が始まり丑年活動開始!といったところでしょうか。大晦日は簡単にできるおせち、伊達巻きと栗きんとんを作ってみました。年神様と頂くおせちを簡単にというのも失礼ですが、気持ちはこもっていると思いながらも子供たちは作っているそばから歓声をあげ、味見味見!こんなに早く出来るのと彼女たちも驚いていました。2品で20分位でした。市販されているものは甘くて少ししか食べれませんけど、家で作ると甘さも抑えられるし、リーズナブルですし、子供たちに、買うだけでなく作れるモノという事を教える事ができました。上の子は昼間遊びにも行かず母屋でおばあちゃん達と昆布巻きを作ってくれました。我が家のおおよそのおせちたちは手作りです。素朴なおせちは飽きがこない気がします。元旦、お母屋に持ち寄って年神様と家族で頂きました。2009/1/7


2008年7月6日

七夕の日に100万人のキャンドルナイト 

ここ何日真夏日が続いています。もう梅雨明けでしょうか?明日は七夕さま、子供たちは思い思いの願い事を短冊に書いています。「笹は家の中に入れて飾っておいたら?」と言うと「天国の神様によく見えた方がいいから、外の玄関がいい!」とそれもそうだね!今年の夏至の日に始まった「100万人のキャンドルナイト」とっても気になっていたのですが、忘れていました。我が家では、七夕さまの夜にロウソクの明かりでご飯を食べようと準備中、家にあるロウソクをせっせと集めています。ここのところ誕生日ケーキの火を灯すだけのロウソク、子供たちの反応を見るのが楽しみです!天の川も見えるといいなあ。2008/7/6[:星:]