たとえば、こう暮らす

家は暮らしの器、
いちばん身近な生活環境です。
どんな家に住むかで、
暮らし方も変わっていきます。
四児の母として、綾部智実が自然な暮らしについて書いてます。
2014年12月27日

冬を楽しむ かまど

koukurasu_daikon
今年も残すところあと4日ですね。大掃除にてんやわんやな日々です。庭を見ると大きな聖護院大根と新しい移動式かまどが。おばあちゃんと子供達でおせちの昆布巻きを作ってくれていました。子供達は普段お目にかかれない火に興奮気味。落ち葉や薪を焼べて、火をつけるにはカンナくずがいいと教えると長男は一目散に作業場へ、これがカンナくずだと教えると「これか!」知ってたけど名前は分からなかった様です。次女はライターよりマッチで火をつける事が好きならしく「今度マッチ買って!」確かにこの頃マッチを見かける事は少なくなった気がしますね。ライターも簡単に火は点きますが、マッチの方が味がありますね。
koukurasu_kamado2

かまどを扱う事は、火の危なさを伝えるいい機会です。特に化繊の洋服をを着ているとすぐに火が燃え広がる事、火を使いふざける事は火事に繋がる事を教えました。冬休みの子供達は暇を持て余しているので、どんどんお手伝いをしてもらっています。明日は窓拭きに、母屋の掃除に…..。


2014年12月17日

冬を楽しむ 上棟式

kokukurasujoutou
今日は大安吉日。上里の家の上棟式です。幣串(へいぐし)に飾る五色布やお飾りを近所の呉服屋さんで求めてきました。五色布やお飾りをかざった弊串が冬空の中、棟上げされると綺麗でしょうね。後ほどで弊社のFacebookに上棟式の様子がアップされる予定ですので是非ご覧下さい。


2014年12月16日

冬を楽しむ 庭木や花

KOUKURASU_FUYU
12月に入ったと思いったらもう半ばですね。毎年ながら1年の中で時が経つのを一番早く感じます。
今年は我が家の柿は、例年になく沢山の実を付けてくれました。干し柿にもしましたが家族だけでは食べきれず、ご近所さん知人におすそ分け。柿も採られまいと必至だったのか人が採れない高い枝に実をたわわにつけていました。この写真でもおわかりになりますでしょうか?

鳥達にも朗報です。冬は餌の少なくなる時期、「木守り」の柿達が例年より多く残り鳥達にとって恰好のオアシス。木守りの考え方は自然に感謝する心、自然と分け合う心、自然を尊う心を教えてくれます。そうそう和菓子にも木守りという名の煉切菓子がありますね。

KOUKURASU_FURU2
この時期の庭木の花も数が一層減り寂しくなりますが、凛とした早生の水仙が咲き始めました。風が強いせいか成長した茎も倒れ気味ですが、甘い独特の香りは癒してくれるますね。玄関に水仙を飾ると香りが漂い、家族やお客様をお迎えするのに喜ばれます花の一つですね。


2014年11月28日

親子でうれしい日

今日は次女の12歳の誕生日でした。

娘も嬉しい様子ですが、私も娘を産んだ日の事を思い出だしながら過ごした1日でもありました。ここ1年で足の大きさは母を抜かし、グングンと心も身体も成長してゆく娘、子供の成長を見られる幸せは何ものにも代えられないプレゼントですね。

義母は家族の誕生日には朝からお赤飯を炊いてくれます。今朝も自家製のお赤飯は自家製のささげがたっぷり入っていて美味しいかったですね。koukurasu_sekihan

私はケーキ担当、娘のリクエストはシフォンケーキでした。半年以上作っていなかったので内心上手く完成出来るか不安でした。ロールケーキで我慢してもらえればと思ってましたが、彼女はシフォンが望みなので意を決していざ(^o^)/上手く膨らんでくれまずまずの出来映え、娘も家族も久しぶりのシフォンケーキに万遍の笑み。美味しそうに食べている顔を見るとまた作りたくなります。
koukurasu_shihone

お友達からは大好きなム-ミングッズを頂き、次女にとってルンルンな1日のようでした。おめでとう!


2014年10月26日

ゴミゼロ運動

kokukurasu_gomi0
今朝は、川越市主催のゴミゼロ運動で地域の方々と一緒にゴミ拾いをしました。我が家の子供達にも声をかけたのですが、一緒に参加したのは長男だけでした。

道路にはあまりゴミは落ちていないのですが、長男が水路に落ちているゴミを見つけては「ゴミあった!」と宝物探しで宝物を見つけたような感じでゴミ拾いを一生懸命してれくました。またご近所の方から「偉いわね」と褒められはにかむ場面も。

長男が「何でゴミを捨てるんだろうね?」と私も「道路や水路はゴミ箱じゃないのにね」と。ゴミ拾いをしながら考えていたのは、ゴミを拾う子はゴミをむやみに捨てない。かなと思うんです。

我が家の裏は一面田んぼが広がっていますが、その内の1道路が工業団地に続いていて昼間はトラックや自動車が頻繁に通ります。その道路の両サイドにタバコの吸い殻や空き缶、車のホイール、食べ残しの菓子袋、などなどゴミのポイ捨てがひどいのです。

という状況なので田植え前後はゴミ拾いから始まります。いつも思うのは、長男と同じく「なんでポイ捨てなんか出来るんでしょうか?」ということはポイ捨てが無くならない限り、これからもゴミゼロ運動は続くんですよね。


2014年10月17日

秋を楽しむ メイキング川越まつり

koukurasu ushiwaka

心地よい秋晴れの1日でした。今日は子供が通う保育園で1日保育体験を受けてきました。明日から川越の一大イベント川越まつり、川越まつりといえば山車、山車やまつりの準備しているところを観に行こう!ということで園児と先生達と歩いて川越の町中へ。

紅白幕が飾られ町は華やかです。元町一丁目では山車が完成しご厚意で、山車の一番上に乗る牛若丸人形を見せて頂きました。私もこんな身近で人形を拝見したのは初めて、150cmくらいはありましたでしょうか。まつりの準備で忙しいと言うのに、町の皆さんは園児達を心良く迎え見学をさせてくれました。ありがとうございました。

koukurasu _dashi1koukurasu_dashi2

 


2014年10月12日

秋を楽しむ 連日運動会 

kokukurasu_kazenoko11日、12日に保育園と地区の体育祭が連日ありました。台風19号の影響が心配でしたが、2日共曇り空ときどき日が差す天気で運動会には最適な1日でした。保育園の運動会、年中の息子はこの日の為に毎日練習した踊り、海の踊りがあるのですが本物を知る教育をかかげている園では、往復7時間かけ茨城の大洗海岸へ本物の海を見て波や海の表現を踊りに生かす事までして下さいました。そんな背景を知っているので見方も違ってきます。家では見せない一生懸命な姿は、親にとってこの上ないプレゼント 成長の喜びと感動を与えてくれます。

翌日の地区体育祭は7地区対抗で、ここ数年下位をキープしていた我が地区は20年ぶりの準優勝に!綱引きにも参加しました。綱を握り引く瞬間で相手が強いか否かわかるんですね。我がチームは20代から70代の老若男女が参加、無我夢中に綱を引き勝ち抜き、2位になりました!みんなで飛び上がり喜びあいましたね。

 


2014年10月4日

秋を楽しむ ブーケのプレゼント 

koukurasu_bu-ke

家の周りには秋の草花がいきいきと咲いています。今朝、クヌギのどんぐりが落ちているのを見かけました。

ちょっと我が家の長男2年生のお話しです。草花が好きな長男は、1年生の時から学校の帰りがけ道草をしながらプレゼントを持って帰ってきます。「お母さんあげる!きれいでしょう!」草花のブーケをプレゼントしてくれるのです。 昨日何気に私が「この頃 お花のプレゼントないのね」と冗談を言ってみました。すると次の日学校から帰ると「お母さん これ!」と何色ものコスモスのブーケをくれました。私の冗談を覚えてくれていたんです。

キッチンにちょっとしたお花があるだけで家事も楽しくなりますよね。もううれしさ2倍でありがとうのハグハグです。長男の顔はニヤニヤだったかな!?


2014年10月1日

秋を楽しむ 自転車で 

koukurasu_keika

何処からともなく薫ってくるこの時期だけのお楽しみ、キンモクセイ 我が家のキンモクセイも満開です。

時短のためについ自動車で用を済ます事が多いのですが、平日でも川越の街中は観光客でにぎわっていて渋滞気味です。
陽気もよくキンモクセイを楽しむため自転車で用事を済ませます。ちょっと裏道を走るだけで漂ってくるキンモクセイの薫りが心地いいですね。

この日の夕方も秋らしい空と秋の花 藤袴が咲き始めました。

koukurasu_akikusa


2014年9月30日

秋を楽しむ 江戸唐紙  

koukurasu_patapata
先日、お施主様、主人、長女と私とで上野にある老舗唐紙問屋の東京松屋さんのショールームを訪ねました。1階から4階までそれぞれの階に唐紙を使ったオブジェの数々、美術館に訪れたかの様でした。そのなかで「パタパタ」という題名のオブジェに会いました。

パタパタは昔懐かしい木製のからくりおもちゃ。簡単に説明すると名刺サイズ位の木板に和紙がテープ状に左右貼ってあり、一番上の板を裏返すとそれにつれて次の板が裏返り一番下までいくあいだにパタパタと音をたてるんです。私が子どもの頃よく遊びました。こちらのオブジェはパタパタと遊ぶおもちゃには見えませんが輪っか模様の唐紙、グラデーションが素敵です。江戸時代は粋な時代と言われていますが、今の平成の時代にも新鮮に映る江戸唐紙。中学生の娘と私、親子でテンションが上がりっ放しでした。この更紗模様帯にしたら素敵だろうななんて想像して楽しんでいました。唐紙は湯島の職人さんが親子でつくり続けているそうです。

koukurasu_sarasahannkoukurasu_sarasakoukurasu_hann
 
  


2014年9月23日

秋を楽しむ 紐結び 

kurasu_komebukuro
稲刈りの後は乾燥です。残念ながら今年の天日干は都合で断念しました。夜になっても1階にあるお米乾燥機が廻っている音に、5歳の次男が「なんでこんなにうるさいの?稲刈りしたのになんでお米を干してないの?」と、訳を話しましたが「それはおかしい!」「お米は外に干さないと!」全くその通りで材木で言うと人工乾燥と天然乾燥の違い、味で言うと瑞々しさと甘さが自然乾燥の方が一段と上てですかね。どうにか次男をなだめ、「来年は天日干できる様にしようね」と約束!?。

乾燥後は籾摺り→袋詰めの作業です。機械がサクサクと動いてくれればいいのですが1年に1回使うだけの機械、今回は上手く動いてくれず機械屋さんに修理依頼。半日後に再開、父が米袋を量りに置き、私は自動的にお米が30kg入ると止るので米袋の紐を結び、米置き場へ運ぶ役です。

米袋紐がとてもシンプルで1本の紫色が栄えていてかっこいい事に気付き思わず写真を撮ってしまいました。結び方は母に教えてもらいました。片結びなのですが凜とした感じもいいですね。

30kgのお米を持ち上げ一輪車に乗せ、隣の米置き場に運び、積む作業は容易ではありません。どうすれば容易に30kgのお米を運べるかを考えながらの作業です。大工さん達の手や次女の手を借りながらどうにか58袋運びきりました。終わる頃には腰が悲鳴を挙げていましたが、達成感と今年もどうにか終わった!の安堵感。その夜は新米を早速頂きました。光り輝いてて瑞々しくて美味しい!今だけの醍醐味です。ここだけの話しですよ、我が家周辺の田んぼのお米は川越一と言う方もいらっしゃいます。

kurasu_donabe


2014年9月17日

秋を楽しむ 田植えのような稲刈り

IMG_3076川越の田んぼはまさしく黄金色一色。撓わに実った稲穂を眺めているだけで秋を感じますね。と同時に次々に刈られてゆく田んぼを見ると少しさみしくもなります。我が家も今週から稲刈りが始まりました。雨の影響で田植えのような泥だらけの稲刈りを初経験、コンバインも止ったりで1反の田んぼをいつもの3倍以上の時間がかかりました。米づくりを経験してゆくと忍耐力もついてくるという言葉を実感した日でもあります。今日のノルマは達成!残りあと2反です。IMG_3042


2014年3月5日

ウェブベルマークに参加しませんか?

ようやく我が家の梅や福寿草が咲きはじめました。間もなく大震災より3年が経とうとします
今年のお正月に福島の会津若松に行く機会がありました。住宅街を車で走っていると何棟も連なった仮設住宅の横を通り過ぎました住宅にはカラフルな色で絵が描かれていたと思います。初めて自分の目で見た仮設住宅、まだまだご自宅に帰れない方がいることを実感しました。いつも自分に出来ることはないだろうかと考えていた時に「ウェブベルマーク運動」という運動を知りました。
ネットで協賛会社のショッピングサイトから買い物やサービスを購入する事で大震災で被災した東北地方の学校を支援できる運動で、ショップや会社ごとに購入金額の一部を支援金として協賛会社から被災支援校に支払われる仕組みです全く自己負担がない事が無理なく長く続けられますね。ベルマークは身近な方も多いと思います、子供たちが通う小学校でもベルマーク集めをしていますがマークを切ったり手間はかかりますよねこちらは普段ネットショッピングされている方はウェブベルマークサイトに行き会員登録→買い物するショップを選び→ショップサイトでいつも通りに買い物→いつの間にか東北の子供たちに支援されます。
多くの方にベルマークのような輪が広がりますように 是非ウェブベルマークのサイトに行って登録をしてみませんか?https://www.webbellmark.jp/2014/3/5


2014年2月20日

今年のバレンタインは

今月2回目の大雪14日から降り出した雪 朝からお客さんが「ピンポーン」娘の友達のお母さんがバレンタインの友チョコを雪で渡せないといけないのでという事で届けて下さいました。お子さん思いの優しいお母さんと思いましたが私には出来ません…頭が下がります。次はポストに次女のお友達からの友チョコ、夜に「こんばんは!」誰だろう?長女のお友達が雪の中歩いて友チョコを届けてくれました。また次の日はポストに次女のお友達から。学校には勉強以外のものは禁止なのでこのような事になるようです。 
何日か前にパパと息子の会話でパパ「圭起はチョコレートもらえるかな?」息子「僕はママからもらうから大丈夫!」とキッチンに聞こえ、がぜん作る気が湧いてきてしまいました。今年はカルマのチョコを使いガト-ショコラ、小麦粉50gに対しチョコが125gも入り(砂糖、卵、バターも入ります)チョコの味が全面に出るケーキです。久しぶりに作ったガトーショコラ、家族、うちの大工さん、子供達のお友達みなさんに好評でした。「美味しい!」と言われるとついついまた作りたくなります。2014/2/16


今月のバースディケーキ

今月は長女の誕生日月、本人が食べたいケーキを作りますがこの時期いちごが美味しくなる季節 いちごのショートケーキになりました。

初旬に降った雪はパウダースノー、ベランダに積もったスポンジケーキを冷ましたり、普段は氷を使って冷やす生クリームの泡立ても雪を使ってより美味しそうに見え子供達も大はしゃぎです。雪の日の誕生日ってきっと記憶に残る誕生日の一つになるんでしょうね。2014/2/9