たとえば、こう暮らす

家は暮らしの器、
いちばん身近な生活環境です。
どんな家に住むかで、
暮らし方も変わっていきます。
四児の母として、綾部智実が自然な暮らしについて書いてます。
2012年11月24日

僕の畑

東の畑からおばあちゃんと長男の話し声が聞こえてきます。長男「僕も畑を作りた〜い!菜っ葉の種植えるよ!」今回蒔いたのは小松菜とほうれん草とサラダ菜。保育園でも畑を作っているので自分の畑も作ってみたくなった様です。おばあちゃんはこの時の様子を嬉しそうに話してくれました。
こんな事もありました。朝から雨が降っていて、私が「雨の日はあんまりすきじゃないな〜」というと長男は「雨が降るとうれしいんだ〜だって畑に水をあげなくていいでしょう!」そんな見方が出来ようになってうれしくなりましたね。たくさん褒めてあげました。

そうそうこんな事も、ある日の夕食、大根の葉としらすの炒めを食べていると長男が「これぼくの作ったやつ?」はじめは何を言っているのか分からなかったのですが、母「もしかしてお兄ちゃんの畑の菜っ葉ってこと?」と聞くと長男「そう!」母「これは大根の葉だからお兄ちゃんの畑の菜っ葉とは違うよ。」長男「そうか!」菜っ葉類が食卓に上がると自分の畑の菜っ葉か気になってしまう様です。
久しぶりの三連休、時間に追われないのでのんびりとしてると「ママお腹空いた〜」もうお昼を回っていました。母「菜っ葉がないからお兄ちゃんの菜っ葉採ってきて」長男「よし!光起行くぞ!」長男は弟を連れて畑へ。取り方をまだ教えいなかったので私も同行です。母「大きくなったのから根っこをちょきんね」長男「分かった!」次男は何故か棒で菜っ葉に付いている虫を退治中。虫も食べる菜っ葉は美味しい証拠なんだよと教えています。葉に穴があいていても大丈夫。長男は見定めながら小松菜を採り、ボールを持つ次男に渡していつの間にか山盛りに。
みそ汁の具にしたら、普段はなかなかみそ汁がすすまない次男もペロリと平らげてくれました。自分たちが関わることによって生まれる力のスゴさを痛感しました。 2012/11/24


2012年9月17日

今年の稲刈り

一昨日より稲刈りが始まりました。残暑の中、新人の林君がコンバインを運転し初めての稲刈に挑戦。徐々に慣れてきたようで終わり頃にはマスターした様です。今日は、綾部と大工の蓮実さん達も参加して手刈りにほさかけをしました。天然乾燥のお米の味はひと味違う様です(^-^)/思わず材木の天然乾燥と人工乾燥の違いが浮かんできました。


2012年6月5日

念願の机

お子さんのいるお家なら小学生にあがる頃には学習机を用意されますよね。我が家ではひいおじいちゃんが作った文机があったのでそれを小学生組が使っていました。普段の宿題はダイニングテーブルです。長女もこの4月で中学生になり早く勉強に集中出来る環境を作ってあげないと言う事で中間テストには間に合いませんでしたが、クローゼットを改装し東向きのびわの木が見えて勉強がしたくなる心地いい机が出来ました。
完成初日は子供達4人みんな興奮気味で長男は「今日はここで寝る!」「ここは2段ベットになるね」確かになります。物入れに入りかくれんぼしたり机でも遊べるんですね。次女も朝早く起きてこの机で勉強していました。机の力もすごいですね。
長女の大切な城になります。あってあたりまえの物ですが、ようやく手に入れた手作りの机大切に使ってくれると思います。シンプルで使い易い机ができました。オーダーメイドの机も国産無垢材でお受け出来ます。只今来年小学生になる長男と次女が使う机を計画中です。完成しましたらまたブログで紹介させて頂きます。2012/6/5


今年の田植え

4月に家族で種まきをしてから1ヶ月、田植えの時期がやってきました。種まきは3歳の次男もしっかり手伝いに参加、お兄ちゃん達と同じ事をしたい時期の様で大人でも重いと感じる苗床を一所懸命に運ぶ姿はひやひやするのとたのもしさを感じました。
田植えは主に機械で、機械で植えれない所や植わっていない所は私と長女で。中1の長女が「私田植えやる!田んぼの中って気持ちいいんだもの」とちょっとうれしかったですね。やっぱり田植えはワイワイ言いながら作業しなくちゃ楽しくないですよね。自宅から離れている田んぼから家に向かって田植えをすすめて行きます。次の田んぼへと向かっている途中、赤いTシャツに水筒をぶら下げて田んぼ道をこちらへ走ってくる男の子、もしやうちの長男!?やっぱり長男でした。「僕も田植えやる!」まだまだ遊びになってはかどらないと思い、家の留守番隊にしたのですが1人で来てしまいました。
しょうがないのでパンツになって苗の配り係です。ニコニコで嬉しそうに初めはよかったのですがタニシを見つけタニシ取りに変更、次は姉もどろだんごを作り始めてしまい田植えは私一人に。どうにか終わったのでほっとしました。それにしても中学生になってもどろだんご作りは楽しいのですね。2012/5/31


2012年5月8日

大洗濯大会

新緑が眩しい季節になりましたね。心地よい風に色とりどりの花たちと精気にあふれる木々たち、大好きな季節です。お天気も安定しているのでやうやく防寒着の大洗濯です。今年は初めてダウンジャケット系を全て手洗いしてみました。取り扱い表示はokなんですね。結構汚れが付いていたようで洗濯した水は黒っぽくなっていました。家族が多いので数もありますがどうにか干すまで終了。ちょっと心配ごとが、ダウンはペッチャンコになってしまいました。ちょっと気になったのでネットで調べました。半乾きくらいになったら片寄ったダウンをほぐしていきます。5〜6回くらいクシュクシュとほぐして空気を含ませる事がいいそうです。この通りやってみましたら元のダウンに戻りましたよ!さっぱりしました。2012/5/8


2012年3月11日

りんごの皮むき

長女の宿題がりんごの皮むきという事で作りたかったアップルパイのフィリングを作るため、皮むきを10個お願いしました。私はラッキー!です。アップルパイはりんごを大量に使うので皮むきが大変なんです。
1個むくごとにうれしそうな声で「10cmくらい15cmくらい皮がつなげてむけた!」初めは角張ってむけていたりんごが数をおう毎に段々りんごらしく上手くむけてるんですね。コツを覚えたらしくいつの間にかに10個むいてくれました。
あとは簡単です。りんごをいちょう切りお鍋に入れストーブでコトコトと、しんなりしたらはちみつ、シナモン、塩少々で味を整えフィリングの出来上がり!パイは手抜きの冷凍パイシートで、冬にアツアツアップルパイのおやつは最高です。
我が家ではあっと言う間に完食です。「また作ってね!」の言葉がうれしくて。2012/3/10
apple


今年の味噌づくり

毎年今頃に我が家では味噌づくりをします。2月中には作りたかったのですが、今年は家族が毎週インフルエンザで倒れ、(私と長女は今のところ免れていますが)味噌づくりどころではなく、3月になってしまいました。用意しておいた麹の賞味期限が2月半ばでしたが、一か八か使用してみました。miso
今年は種みそ(発酵を促せる役目の味噌)を川越自然食品の加藤のおばちゃんに相談して麦味噌にしてみました。合わせ味噌のようなまろやかな味になるそうです。麹の賞味期限が切れているので少々不安はありますが出来上がりの秋頃が楽しみです。2012/3/7


2012年2月5日

外観はご近所さんのために

昨年から建築している家の引渡前の掃除をしていると、家の前を通りかかった子供達が嬉しそうな声で「わあ木の家だ!」声からはワクワク感を感じました。
私が窓ふきしていていても、通行人している人はだいたい見られて通り過ぎて行きました。大工さんに聞くとご近所さんは完成をとても楽しみにしている様です。
そんな声を聞くとますます造り手も張り合いがでます。多分ここに集成材、合板、金物などでリカちゃんハウスの様な家を造っていたら
興味がないので素通りするでしょう。住宅街がサイディングの家ばかりなので特に漆喰に木の外壁の家は目立ちます。
子供達はちゃんと本物が分かるんですよね。室内は住まい手のために、外観はご近所さんのためにという言葉を聞きますが納得しますね。2012/2/5


鬼は外 福は内

年が明けたと思っていたらもう2月に入っていました。子供達は保育園で体験した節分の鬼のお面づくりがちょっとブーム、日々新しい鬼が工作で誕生しています。

なかなか言う事を聞いてくれない時「悪い子は鬼にたべられちゃうぞ!」と言うと予想に反して2歳の次男は「僕が豆をまくから大丈夫だよ!」鬼=恐いは通用しなくなりました。
3日は鬼門からお父さんが先頭にたって「鬼は外!福は内!」家中にかけ声が響き渡りました。最後はみんなで豆を頂き、無事終了。今年も健康に過ごせます様に。2012/2/4