今月2回目の大雪14日から降り出した雪 朝からお客さんが「ピンポーン」娘の友達のお母さんがバレンタインの友チョコを雪で渡せないといけないのでという事で届けて下さいました。お子さん思いの優しいお母さんと思いましたが私には出来ません…頭が下がります。次はポストに次女のお友達からの友チョコ、夜に「こんばんは!」誰だろう?長女のお友達が雪の中歩いて友チョコを届けてくれました。また次の日はポストに次女のお友達から。学校には勉強以外のものは禁止なのでこのような事になるようです。
何日か前にパパと息子の会話でパパ「圭起はチョコレートもらえるかな?」息子「僕はママからもらうから大丈夫!」とキッチンに聞こえ、がぜん作る気が湧いてきてしまいました。今年はカルマのチョコを使いガト-ショコラ、小麦粉50gに対しチョコが125gも入り(砂糖、卵、バターも入ります)チョコの味が全面に出るケーキです。久しぶりに作ったガトーショコラ、家族、うちの大工さん、子供達のお友達みなさんに好評でした。「美味しい!」と言われるとついついまた作りたくなります。2014/2/16
今年のバレンタインは
今月のバースディケーキ
今月は長女の誕生日月、本人が食べたいケーキを作りますがこの時期いちごが美味しくなる季節 いちごのショートケーキになりました。
初旬に降った雪はパウダースノー、ベランダに積もったスポンジケーキを冷ましたり、普段は氷を使って冷やす生クリームの泡立ても雪を使ってより美味しそうに見え子供達も大はしゃぎです。雪の日の誕生日ってきっと記憶に残る誕生日の一つになるんでしょうね。2014/2/9
僕の畑
東の畑からおばあちゃんと長男の話し声が聞こえてきます。長男「僕も畑を作りた〜い!菜っ葉の種植えるよ!」今回蒔いたのは小松菜とほうれん草とサラダ菜。保育園でも畑を作っているので自分の畑も作ってみたくなった様です。おばあちゃんはこの時の様子を嬉しそうに話してくれました。
こんな事もありました。朝から雨が降っていて、私が「雨の日はあんまりすきじゃないな〜」というと長男は「雨が降るとうれしいんだ〜だって畑に水をあげなくていいでしょう!」そんな見方が出来ようになってうれしくなりましたね。たくさん褒めてあげました。
そうそうこんな事も、ある日の夕食、大根の葉としらすの炒めを食べていると長男が「これぼくの作ったやつ?」はじめは何を言っているのか分からなかったのですが、母「もしかしてお兄ちゃんの畑の菜っ葉ってこと?」と聞くと長男「そう!」母「これは大根の葉だからお兄ちゃんの畑の菜っ葉とは違うよ。」長男「そうか!」菜っ葉類が食卓に上がると自分の畑の菜っ葉か気になってしまう様です。
久しぶりの三連休、時間に追われないのでのんびりとしてると「ママお腹空いた〜」もうお昼を回っていました。母「菜っ葉がないからお兄ちゃんの菜っ葉採ってきて」長男「よし!光起行くぞ!」長男は弟を連れて畑へ。取り方をまだ教えいなかったので私も同行です。母「大きくなったのから根っこをちょきんね」長男「分かった!」次男は何故か棒で菜っ葉に付いている虫を退治中。虫も食べる菜っ葉は美味しい証拠なんだよと教えています。葉に穴があいていても大丈夫。長男は見定めながら小松菜を採り、ボールを持つ次男に渡していつの間にか山盛りに。
みそ汁の具にしたら、普段はなかなかみそ汁がすすまない次男もペロリと平らげてくれました。自分たちが関わることによって生まれる力のスゴさを痛感しました。 2012/11/24
今年の田植え
4月に家族で種まきをしてから1ヶ月、田植えの時期がやってきました。種まきは3歳の次男もしっかり手伝いに参加、お兄ちゃん達と同じ事をしたい時期の様で大人でも重いと感じる苗床を一所懸命に運ぶ姿はひやひやするのとたのもしさを感じました。
田植えは主に機械で、機械で植えれない所や植わっていない所は私と長女で。中1の長女が「私田植えやる!田んぼの中って気持ちいいんだもの」とちょっとうれしかったですね。やっぱり田植えはワイワイ言いながら作業しなくちゃ楽しくないですよね。自宅から離れている田んぼから家に向かって田植えをすすめて行きます。次の田んぼへと向かっている途中、赤いTシャツに水筒をぶら下げて田んぼ道をこちらへ走ってくる男の子、もしやうちの長男!?やっぱり長男でした。「僕も田植えやる!」まだまだ遊びになってはかどらないと思い、家の留守番隊にしたのですが1人で来てしまいました。
しょうがないのでパンツになって苗の配り係です。ニコニコで嬉しそうに初めはよかったのですがタニシを見つけタニシ取りに変更、次は姉もどろだんごを作り始めてしまい田植えは私一人に。どうにか終わったのでほっとしました。それにしても中学生になってもどろだんご作りは楽しいのですね。2012/5/31
りんごの皮むき
長女の宿題がりんごの皮むきという事で作りたかったアップルパイのフィリングを作るため、皮むきを10個お願いしました。私はラッキー!です。アップルパイはりんごを大量に使うので皮むきが大変なんです。
1個むくごとにうれしそうな声で「10cmくらい15cmくらい皮がつなげてむけた!」初めは角張ってむけていたりんごが数をおう毎に段々りんごらしく上手くむけてるんですね。コツを覚えたらしくいつの間にかに10個むいてくれました。
あとは簡単です。りんごをいちょう切りお鍋に入れストーブでコトコトと、しんなりしたらはちみつ、シナモン、塩少々で味を整えフィリングの出来上がり!パイは手抜きの冷凍パイシートで、冬にアツアツアップルパイのおやつは最高です。
我が家ではあっと言う間に完食です。「また作ってね!」の言葉がうれしくて。2012/3/10
今年の味噌づくり
毎年今頃に我が家では味噌づくりをします。2月中には作りたかったのですが、今年は家族が毎週インフルエンザで倒れ、(私と長女は今のところ免れていますが)味噌づくりどころではなく、3月になってしまいました。用意しておいた麹の賞味期限が2月半ばでしたが、一か八か使用してみました。
今年は種みそ(発酵を促せる役目の味噌)を川越自然食品の加藤のおばちゃんに相談して麦味噌にしてみました。合わせ味噌のようなまろやかな味になるそうです。麹の賞味期限が切れているので少々不安はありますが出来上がりの秋頃が楽しみです。2012/3/7
ぬか漬けのお新香
新緑が眩しい季節になりました。ようやく体も目を覚まし、やる気が出てくる季節でもありますね。毎年暖かくなるこの時期から体がほしがるものの一つ、我が家では、ぬか漬けのお新香。糠床も作った時もありましたが部屋が暖かいせいか、手入れの至らなさか失敗に。でも食べたいと思い見つけたのが、市販のパック入り糠床。ここにきゅうりやかぶなどの野菜を入れて一日1回糠をかき混ぜ冷蔵保存、数時間で美味しいお新香の出来上がりです。季節の野菜がとれて栄養価の高い発酵食品、美肌効果、糖尿病、脳卒中、大腸がん胃がんの予防、胃腸強化、肥満防止、歯や骨を丈夫にするなど、調べてみるとぬか漬けパワーのすごさに驚きます。実家には何十年ものの大きな糠床の樽があり、毎朝母がぬか漬けを出していた風景を思い出します。小さい頃から当たり前に食卓にあったぬか漬けのお新香、子供達にも食べ続けてもらいたいですね。
変身バナナケーキ
日増しに最低気温も下がってきました。とうとう小学校に通う子供達のクラスも新型インフルエンザで学級閉鎖になり、たくさん出た宿題をせっせとこなしています。さて、我が家の果物ラックにはたいていバナナがあるのですが、気温ともになかなか手が出なくなった様。2本完熟熟熟状態に、こうなると我が家ではバナナケーキに変身します。バナナケーキはバナナの皮が真っ黒になるくらい熟したものを使うのが美味しさのポイント。バナナの甘さを活かし砂糖も減らせます。
<バナナケーキレシピ>材料□熟れたバナナ小さめ2本(約150g)□砂糖60g□卵 1ヶ□バター60g □薄力粉95g□ベーキングパウダー小さじ1弱□塩 少々<作り方>①バターは電子レンジにかけ溶かす。バナナはフォークの背でつぶして塩をいれ混ぜる。粉類は合わせてふるっておく。②ボールに卵を入れ砂糖を加え白くもったりするまで泡立てる。溶かしたバターを加え、ふるった粉類を2〜3回にわけさっくり混ぜる。③バナナを加え混ぜ、型に流し170℃に予熱しておいたオーブンへ約30分焼く。今回は直径15cmリング型で作りました。15cmスクエア型も1単位分作れます。3時のおやつにみんなで食べ、後でブログ用に写真を撮ろうとキッチンに置いておきましたがいつのまにか誰かさんにつまみ食いされてしまいました。美味しかった証拠でしょうか。09/11/13
たき火で焼き芋
全国で猛威を振っている新型インフルエンザ、うちの子達が通っている学校もある学年で学級閉鎖や公開授業も中止になったり、明日は我が身と予防に余念がない様「手洗いうがい手洗いうがいマスクマスク」呪文のように唱えていますが、子供達はなんだかのんきな感じで、、、。「一番困るのは自分よ!」の喝の一言が1日に1回。先日は3連休、人混みに出かけるのは極力避けています。出かけなくても子供達が集まれば何か考えて遊びになってしまいます。6年生の甥っ子も遊びに来ていました、天気もよかったので外遊び。リヤカーを見つけ、懐中電灯をひもでつけたり、自転車のチリンチリンをつけたり小細工をしながらちゃんとゴザを敷いた荷台に3人載せて家の庭をくるくる廻り人力車ごっこ?田舎ならではの遊びです。お昼を食べ落ち着いたかと思うと「たき火やりたい!」「じゃあやき芋作ろう!」男子チームは火おこし、女子は焼きいもの準備。この秋に収穫したさつまいもを洗い、①濡らした新聞紙でさつまいもを包む②アルミホイルでまた包む。準備終了!約30分後アッツアッツの焼き芋出来上がり!ふかし芋とは違い、ねっとりしてて甘〜い 焼き芋はこの時期ならではの最高のおやつです。食べながらの会話「リヤカー引いて焼き芋やさんもできるね。」「やりたーい!」09/11/5
お腹も心も
久しぶりに家族みんなが大好きなインド料理屋さんへ、川越周辺にはインド料理屋さんは結構ありまして今日行ったお店も以前から気になっていたお初なお店。エビとマッシュルームカレー、子供用にチキンカレー、レンズ豆のカレー、30cm以上もあったナンを注文。どれもスパイスとハーブがよく効いたカレーでみんな大満足でした。帰りがけお店のオーナーに「4人子供がいるなんて羨ましいわ。今は大変かと思うけど、絶対4人産んで良かったって思う日が必ず来るから。」こんな励ましの言葉をかけられるとついウルウルきてしまう私、と同時にまた頑張れる勇気を頂きます。お腹も心も満たされた日でした。ごちそうさまでした、ありがとうございます。09/08/25
梅雨の楽しみ「ベリーベリー」
関東は先週6/10に梅雨入りしましたね。憂鬱な日々が続きますがちょっとした楽しみをみつけて乗り切りたいと思います。さて我が家の果実達、露地のいちご、びわ(今年は成り年ではありませんでした)が終わり、今収穫できるのはラズベリーとブルーベリー。特にラズベリーは毎日タッパー1ヶ分収穫しています。小枝に5〜6ヶ位実がつきますが順番に赤くなっていくので完熟した赤い実から採ります。本当に甘くてついつい採りながらパクパクと食べ放題状態に。実が葉っぱに隠れていたり、鬼ごっこしている様で完熟した実を見つけたときの嬉しさもあったり楽しめます。5年前位に2本植えたのですが、毎年新しい枝が出てきて今では大人3人手をつないだ位の大きさに。ラズベリーは栽培も簡単ですし、なんといってもポリフェノールがブルーベリーの2倍で、香り成分に脂肪を分解する作用が近年発見され、ダイエット効果も期待できるそうです。なんだかいいこと尽くめの果物だったんですね。たくさん収穫した日は冷凍して、暑い日のおやつにヨーグルト+ラズベリーでスムージーに本当に美味しいです。2008/6/16
今年は大きいぞ〜
子供達のそれぞれの運動会も無事終わり、今日は畑でさつま芋掘りをしました。2歳の息子と比べると大きさが分かりやすいでしょうか。大きさは石焼き芋やさんで売られているサイズ5本分位あるでしょうか?今年はどれもビックサイズのさつま芋。天候のおかげか、私も初めて見るサイズばかりでした。焼き芋はちょっと難しいかな?明日10月13日はさつまい芋の日です。おやつは子供達の大好きな大学イモにしましょう。08/10/12
種を蒔こうよ
残暑が続いております。夏バテされておりませんでしょうか?さて、先月のある日の出来事です。子供たちと買い物に出かけたところ、上のお姉ちゃんが、「モロヘイヤ食べてたい!」と言い出し、「じゃあ買おうか」と言うと、「種を買って蒔いて育てようよ」と。思わずどっきとし、その手をすっかり忘れている自分を恥じ、親バカながら関心してしまいました。暑い日が続いていたので、何日かで発芽し、我が家の食卓に欠かせない野菜になっております。ちなみにどんな料理になるかと言うと、アクアパッツァ日高シェフ直伝の「モロヘイヤのスープ」が多いでしょうか。
作り方は①煮立たせたお湯に、コンソメスープ等の素を入れる②刻んだモロヘイヤの葉を①に入れる。③よくかき混ぜた卵を加え、パルメザンチーズ、塩、コショウで味を整える。さっさっさっと出来る栄養満点なスープ、パルメザンの代わりにとろけるチーズを入れたりしても美味しくできます。
子供たちからは食べる前から「モロヘイヤのスープお代わりある?」と毎回聞かれます。かのクレオパトラも好んで食されたとか、アラビア語で「王様の食べる野菜」という意味だそうです。昔、王様が重い病気にかかり、いろんな薬を試したが治らず、モロヘイヤ入りのスープを飲んだら、回復したという話しが伝えられて、それから病気の特効薬になり、モロヘイヤと命名されたという話です。
食物繊維、カロチン(人参の約1,5倍,ほうれん草の約3.5倍の量)、ビタミンB1、B2、C、ミネラルも豊富で夏場に青菜の種類が少ない中、青菜の女王様といったところでしょうか。あのネバネバ感もたまりませんね。
しかし、欠点もあります。種や実に毒がありますので、種や実を食べたり飲んだりは禁物です。またほうれん草にも含まれているシュウ酸も多く含んでいるいるのでこちらも注意したいですね。私も食べ始めたのはここ何年も前からですが、この毒のことは最近知り、驚きました。若い葉を収穫して、種はしっかり管理したいと思います。そういえばモロヘイヤ様様でしょうか、我が家はみんな元気ですね。08/08/13
医者いらずの木
我が家に隣接して立っているびわの木、去年はあまり実がならなかった分今年はたくさんの実をつけています。食べ頃を教えくれるのは鳥たちです。ちゅんちゅんちゅんちゅん賑やかな声が響き渡っています。色もおいしいそうなオレンジ色になり食べ頃の合図も聞いたのでそろそろ頂こうと思いますが、屋根より高くなかなか採れにくい所に実があるので、簡単に採れそうもないのが悩みの種です。鳥たちは食べ放題!羨ましい。
びわの木→「医者いらず」の木とも言われる位、怪我や病気に役立ちます。我が家でもあせもにびわの葉を乾燥させ、細かくちぎりネットに入れお風呂にいれます。何日か続けるとあせもの赤身が消えてきます。種も葉以上に効能があるんですね。以前家に材木を納品してくれていた営業の方の同僚がガンになってしまいびわの種を食べるといいと聞いたことがあります。正直そのまま食べるということに抵抗はありますが、調べてみると葉の約1300倍以上種にはガン細胞を正常細胞にかえるアミグダリン(ビタミンB17)があるそうです。ガンだけではなく、ぜんそく、肝硬変、腎臓、糖尿病、神経痛等の難病にも薬効があるそうです。(参考資料:家庭でできる自然療法/東城百合子)
今年はびわを食べて、種を焼酎につけてびわ種酒を作ろうと思います。まだまだびわの薬効はあり奥が深い木の様です。 2008/6/22
これからの季節に
新緑の季節ですね。樹木や花々が活き活きしています。さて暑くなったり涼しくなったり体もこの季節について行くのは大変ですが、そんな暑い日にお勧めの飲み物をご紹介いたします。我が家のおやつにリクエストが多い特製バナナジュースです。材料は熟した冷凍バナナ、きなこ、抹茶、牛乳です。作り方はいたって簡単ですが、皮を剥いたバナナを凍らせておく、残りの材料とバナナをミキサーにかける。出来上がり!バナナを凍らせるのがポイントで、以前は氷を入れていたのですが溶けてしまうとバナナジュースが薄くなって最後まで美味しく飲めなかった為、バナナを凍らすということを思いつきました。たとえばバナナがお買い得の日に買いだめ、皮をむいてラップに包んで冷凍庫へ。抹茶やきなこがなくてもバナナが熟れていれば充分美味しいです。牛乳の代わりに豆乳も美味しいですし、このみではちみつなど糖類をいれてもいいですね。いろいろアレンジしてみて下さい。2008/4/20