大工だからできる家

木の家づくりには、木の知識や経験が必要です。
常に木に触れ、木を知り抜く大工棟梁と、
木の性質を活かしきる
家づくりをしませんか?
綾部工務店の大工棟梁、綾部孝司が書いてます。
2008年9月15日

山の木々の行方

山を見渡すと豊富な森林がいつまでもあるかのように思えます。
今、多くの森林所有者は、世代交代を機に林業を離れているそうです。先祖から受け継いだ資産としての森林意識は薄れ、原木のバイヤー達からの買い付けに対し、木の家を造るための無垢の材料にではなく、合板や集成材、燃料チップへと続くルートへ材料が大量に流れているそうです。
素材の持ち味を生かし、自然との共生を考えながらの家づくりは、ますます造りにくくなる事が予想されます。耐震化という表向きの表現に、合理化材料による短命化や経済至上主義が隠されている事を生活者である建て主の方々やつくり手達は知る必要がありそうです。国が奨めるストックとなりうる超寿命住宅のお手本が古民家であるように、私たちは将来を見据えた真実を知る必要があるでしょう。
山や林業の原状を市民皆が考え、日々の生活や住まいづくりのときに考える事や市民運動として結束する事の重要性を痛感しています。
今年から来年にかけ様々な団体が、シンポジウムやセミナーなどを開催していく予定です。こちらのサイトでも可能な限り紹介していく予定でおりますので、地球市民としての皆様のご参加をお願い致します。
写真は、建築や林業の関係者が木の文化の再構築を討論をしている様子です。(around40’sの集まり)